財務状況からみて、かなりヤバいと思われる優待銘柄です。
株価に対する優待内容は申し分ないのですが・・・。
アマガサ(3070)
まずは優待の紹介から。(オンラインショップ=JELLY BEANS)
1月末日に100株以上 | オンラインショップから、年1回希望の靴商品を1つ |
1月末日及び同年の7月末日に継続して200株以上 | オンラインショップから、年2回希望の靴商品を1つ |
1月末日及び同年の7月末日に継続して500株以上 | JBダイヤモンドのピアス1点 and オンラインショップから年2回希望の靴商品を1つ |
1月末日及び同年の7月末日に継続して1,000株以上 | JBダイヤモンドのネックレスまたはブレスレット1つを選択 and オンラインショップから、年2回希望の靴商品を1つ ※送付カタログから1つ選択 |
<追加>2022年7月末日に2,000株以上 | JBダイヤモンド新商品の0.2カラットダイヤモンドネックレス『アマルフィーの雫』 and オンラインショップから、年1回または2回希望の靴商品を1つ ※2022年7月末日のみ保有の場合は、靴商品は年1回 ※2022年度のみ1000株以上のネックレス、ブレスレットに変更も可能 |
本日(7/28)は権利落ち日なのでなお下げているとは思うのですが、株価は100株で245円。
2,000株(49万円)で0.2カラットダイヤモンドネックレス(¥75,900相当)がいただけるそうです。
これだけで優待利回り15.4%。
あとオンラインショップJELLY BEANSから好きな靴を年1~2回いただけます。
1足5000円として、2回で1万円。全部合わせると優待利回りは18.2%。
ちなみに0.2カラットダイヤモンドネックレスの商品写真はこれ。シンプルでかわいい。

しかし・・・。
株価は右肩下がりです。

さらに残念ながら・・・・。
ここは業績が非常に悪いです

まず、6期連続の赤字です。
営業CFマイナスだし、自己資本比率は33%だし(昨年は4.5%!)。まずいです。
株主優待を新設した2021/1期から販管費率がふえているので、それも負担なのかなとも思い決算書の中を見てみました。
すると、2022/1期は約5,600万円くらいかかっていた優待経費は、役員報酬の減額とかで吸収されててあまり影響はなさそうでした。(優待しなきゃもう少しマシになってると思いますが)
で、この異様な販管費率、何!?とすると・・・
単純に、売り上げが大きく減少してるんです。
同じ靴メーカー&小売り系のABCマート(2670)やヒラキ(3059)、チヨダ(8185)あたりを見てみましたが、どこもここまで酷くない&コロナ前に戻ってるくらいです。
優先的に対処すべき事業上財務上の課題
決算書には、
不採算店舗のクローズや固定資産の清算、在庫一元管理やEC強化、アジア市場参入、新ブランド展開、SDGS商品展開などいろいろ取り組む
と書いてありました。が。
優待でいただいといてなんですが、あまり魅力的な商品がないんですよね。。。
今通勤してて思うのは、数年前に比べてスニーカーの女性が圧倒的に多いのですが、ここの商品スニーカーほとんどないし。
とにかく売り上げを上げないと、本当にやばいと思います。
よくて優待廃止、最悪上場廃止とか。(倒産とまでは思いませんが)
なんてったって、財務諸表に『継続企業の前提に重要な疑義』ついてますからね。。。
といろいろ書きましたが、実は私はここの株、優待新設した時から持ってて、年に1回優待いただけるの本当に楽しみにしています。
だから、無理しない形でこれからも優待を続けていっていただけるよう、陰ながら応援しています。
でも、これから買う場合は、優待廃止覚悟(もらえないうちに廃止する可能性も!)が必要なのでご注意ください。
と言いながら、私も売るかも。。。
※上記記事は特定の銘柄を推奨しているものではありません。投資は自己責任でお願いします。
◆◆クリックで応援いただけると、とてもよろこびます◆◆
主婦投資家ランキング

にほんブログ村 に参加しています。よろしければクリックお願いします。
女性投資家ランキング

女性投資家ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

FP2級、簿記2級のなんちゃってFP。
夢はネオニート。実態は週3日派遣の気ままな個人投資家。
10ヶ月宅建&賃管の勉強をしたこともあり、今後は不動産投資に挑戦する気満々です。
コメント