オミクロンの終了時期と今買うべき銘柄
ついに全国のコロナ感染者数が3万人を超えました。
traders家でも、1月の3連休にtraders夫の実家に帰る予定がキャンセルになり、
今週予定していていた箱根旅行、そして来週予定していた沖縄旅行もキャンセルになりました。
楽しみにしてただけに、ちょっとブルーな日々をすごしています。
この週末は、他国の状況を見ながらオミクロンはいつ終わるのかについて考えていました。
オミクロンはいつ終わるのか
世界の状況
一番最初に感染が報告された南アフリカ、南アフリカから報告された時点で既に感染者がいたのではといわれているイギリス、そしてアメリカの感染者数の推移をみてみました。
(引用:NHK 新型コロナウイルス特設サイト)

南アフリカのピークは発生から3~4週間。既にピークアウトしている感じがします。

イギリスもピークは発生から3~4週間後。依然感染者数は多いですが、ピークアウトした感ありますね。

今まさにピーク~ピークアウトしかかりといった感じですね。週末にも「NYなど米大都市で収束の兆し」という記事が出ていました。
日本の状況
それに対して日本は、今まさにピークに向かって感染者数増大中。といった感じです。

今日5,000人超の感染者が出た東京でも、約9割がオミクロン株とのことでした。
これを各国の波と比較すると、早くて1月下旬、だいたい2月上旬にはピークアウトする模様です。
今買うべき銘柄は?
コロナの感染者数拡大とともに下がり、そして終息と共に上がる。
それはやっぱり、旅行・運輸銘柄でしょう。
ただし、ここまでコロナで旅行・運輸業界に大打撃がいっている以上、財務状況の確認なしに投資するわけにはいきません。
基本的に、コロナ以前の利益に対して、今の赤字がどれくらいなのか。
1,2年で過去の赤字分を取り戻せる規模であれば、コロナが収束したら株価は戻ると思います。
でもそれ以上かかるのであれば、どうだろうな・・・。
ということで、traders妻の好きな2銘柄を見てみました。
ANA(9202):決算発表 2/1

ワクチン接種が進んでいた第5波時と比べ、大きくさげていますね。
コロナ前の好調時で1000億規模の利益に対し、おそらく累計5000-6000億規模の赤字で着地しそうです。
ちょっと決算が怖いですね。買うかどうかは(買ってますが、買い増すかどうかは)微妙です。
JR東海(9022):決算発表 1/31

こちらもほとんどANAと同じ動きをしています。
が。コロナ以前の利益が年間3000億~4000億に対し、赤字が2021/3期で△2000億、2022/3期見込みで△300億レベルでした。
このコロナが落ち着くとともに必ずあげている動きを見ても、もう買いしか浮かんできません。
ただ問題は・・・。一単元が高いんですよね。ここ。150万円くらいします。
traders家の戦略
妻の一押しはJR東海(9022)。
・オミクロンが他国と同様3~4週間で収まるのであれば、買う
・買いの時期はオミクロンの終息が見える1月第四週~2月上旬前。具体的には1/19-24あたりか。
・どれくらい買うのか、金額規模は夫と相談。(可能であれば1000株~2000株)
・損切は2月上旬までにオミクロンの終息が見えなければ、そこで終了。
・うまく上がった場合、200株くらいを残して(もしくは全部)17000~18000あたりでいったん手仕舞い。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません